よかろうモン!の名古屋研究生活日記

関東から名古屋にやってきた、平凡な大学教員の日記です。日々の出来事や思ったことを綴っていきます。

小保方劇場の終焉に思う

STAP細胞ができっこないことなど、誰もがずっと前から予測していた。研究の世界に身を置いたことのある人間ならば、論文執筆における画像データの切り貼りだのコピペだのといった行為は完全に悪意に基づく捏造・剽窃であり、未熟や不注意のなせる業などでは決してないことは百も承知だ。博士論文執筆時には楽をして博士号を取得したい、STAP細胞の時には本来の実力・実績以上の評価を得たいがために小保方はこのような悪事に手を染めたのであろうか。しかし彼女が何を考えていたのか本当にわからない。これだけ世間の耳目を集めながら、自分の捏造行為が永遠に露見しないと信じていたのであろうか?わからないといえば笹井もだ。彼ほど実績のある研究者が、小保方のような研究者モドキに騙されることなどありえるのだろうか?
早稲田大学の対応にも反吐が出る。早稲田は自らの価値を貶め、早稲田の学位には最早何の値打も無くなった。この期に及んで早稲田大学で教育を受けたいと考える学生は激減するだろうし、そうなるべきだ。全く自浄作用を持たない唾棄すべき教育機関に、わざわざ入りたいと思うような不健全な考えの若者が、一人でも少ないことを願う。理研の対応もあんまりだ。「小保方は詐欺師に過ぎない」という誰もが思っていることを、しかし断言することをずっと恐れてきた。そう断言することの責任を負いたくなかったのだろう。だから茶番でしかない実証実験などを行って、その結果を待ってやっと「STAP細胞はできませんでした」と発表している。ノーベル賞を受賞した理事長でさえも及び腰だ。野依は小保方のことを「未熟な研究者」として糾弾した。一見強い態度のようにも見えるが実は違う。未熟さが問題なのではなく、小保方が悪意を持って研究成果を捏造したことこそが問題なのに、そのことに言及できないでいる。「前途ある若者なので、前向きに新しい人生を歩むことを期待している」などと、よくもまぁ白々しいことが言えたものだ。
マスメディアは、小保方のせいで日本の科学や研究に対する信頼が揺らいでいることについて懸念を示している。理研においては、小保方問題のせいで研究環境を著しく損なわれた者もいるようだ。理研以外の大学や研究機関においても、この問題を受けて急遽コンプライアンス研修などが実施され、ただでさえ雑用のために乏しくなっている研究時間が圧迫されていると聞く。これらはいずれも由々しき問題だ。しかし私は別のことを懸念している。今後、従前の研究結果や常識を覆すような成果や発見が出てきた時に、それらが「第2、第3の小保方」として不当に扱われはしないかということだ。そういった「大発見」や「大発明」は、その多くが間違いであるとは思う。しかし、それら100個のうち1個が真に価値ある成果であれば、科学は報われるのだ。そして、小保方のように故意に捏造をしたのでない限り、間違いを発表してしまった研究者の名誉は守られるべきだ。

 

なーんてことを、大学の同僚の教員が話しておりやした。ま、オイラはオボちゃんの大ファンなんで、どーでもいーんすけど。なにしろカワイい早稲田の後輩だしぃ。あ、上の文中で敬称略なのは、なんかその方がカッコイイかな?なーんて思っただけで、他意はないのよ。もしもアテクシみたいなチンカス研究者が理研の理事長とサシで会っちゃったりしたらもう「いよ、野依大先生!相変わらずイカすヘアスタイルでげすな!ニクいよこの!」なんつって、ヘコヘコするに決まってますわYO!